2015年02月10日

3月料理教室

3月9日月曜日 9:00〜13:00
春に向けての献立です。
献立 
おばく
水餃子
ふきのとう味噌
雑穀サラダ

2月の料理教室は
あめでとう・・炒り玄米作って小豆が美味しいお粥を炊きました。
       体調がすぐれないときは 炒り玄米のお粥は美味しく優しく滋養になります
ねぎ味噌・・ゆっくり火をいれて作りました
凍らせ豆腐と白菜の旨煮・・買いすぎたお豆腐を凍らせたものの活用といまの時期ほんとに甘くて美味しい白菜
             を土鍋にいれて火にかけるだけで 美味しくばりばりいただけてしまう1品。
             白菜にどこまで火をいれるかが 美味しさの秘訣
桜もち・・今年は関東風の桜餅になりました。あんこは干し柿をいれて甘さをだしました。あんと干し柿の混ぜ方     火の入れ方がポイントになりました
ペンネアラビアータ・・これは 我が家の定番。さっと簡単にできる美味しいパスタソースをご紹介しました。
10387223_718677728246765_3325795412806182278_n.jpg10418163_718677724913432_6784663386940197768_n.jpg10475250_718677731580098_8919747295179102261_n.jpg
posted by ごぱんの会 小山楓代 at 10:55| Comment(0) | 日記

2015年02月07日

2月料理教室

2月7・9日料理教室
2月の料理教室7.9日になりました。ご案内が毎回遅くてごめんなさい。
伊藤先生の講座は22日です。

2月7日14:30〜18:00
2月9日 9:00〜12:30
料理献立
玄米がゆ
ねぎ味噌
白菜と凍らせ豆腐と白菜うま煮
桜もち

ペンネアラビアータ

会費 4800円
お持ち帰りあり。
お申し込みお待ちしてます
0551−38−0372
posted by ごぱんの会 小山楓代 at 10:52| Comment(0) | 日記

2015年01月12日

伊藤誠先生食養講座1/25

昨夜は雪が少し降りました。今朝は 白い八ヶ岳が青い空に輝いています。
冬は天候が心配で 開催を見合わせるアナウンスをしていましたが お問い合わせも多く
伊藤先生にお越しくださいますよう お願いいたしました。
伊藤誠先生の食養講座
午前の部10:30  人体発生学
      血液、臓器、骨はどのようにして出来るか

体の仕組みをを知る基本となり 体調管理のヒントとなります。

     12:00 健康定食の昼食

午後の部13:00〜14:30
      ガンについて

会費 4000円(健康定食含む)

申し込み organic cafeごぱん 0551−38−0372

posted by ごぱんの会 小山楓代 at 11:06| Comment(0) | 日記

2014年11月18日

11月料理教室

11月料理教室開催しました
土、月は
小さい黒豆入りの玄米ごはん
白菜簡単漬け
人参スープ
食養ソーセージ
えのき昆布
りんごクリーム和え

当店の料理教室は 作った料理を参加者のご家族の方にも少しですが召し上がっていただきたいので
お持ち帰り分があります。
食養ソーセージが 穀菜食を実践されてないご家族の方にも 好評だったとのことでした
りんごクリームは 予定では 柿のくるみクリームでしたが
あまりにも ご馳走過ぎる材料なので 柿をりんごに、くるみを南瓜の種に変えて 作りました。
りんごの糖分をカラメルにすることで リッチなデザートになります。
人参スープは南瓜 煎り玄米が入ります。美味しい煎り玄米の作り方が実習できました。
2014 11 教室.jpg

日曜日は
参加者の方のお顔をみて 了承得て 献立大幅変更。
これからの季節に ぴったりメニューのおでん。おでんでは 大根に下ごしらえの調理法(煎り玄米) こんにゃく 里芋 ジャガイモ の下ごしらえ
さつまいもで作るさつま揚げ(ごぼう 人参)。今回初めてご参加の方に 穀菜食の下ごしらえをお伝えできました。大根パイとりんごパイもつくりました。

美味しい楽しい3日間でした。
posted by ごぱんの会 小山楓代 at 20:20| Comment(0) | 日記

2014年11月08日

11月料理教室

11月料理教室 
穀菜食クラス 15日(土曜日)15:00〜18:30
       17日(月曜日)09:00〜12:30
会費     4800円
玄米ごはん
人参スープ
セイタンのソーセージ・野菜のソテー
白菜即席漬け
しいたけ昆布
柿の豆腐クリーム

秋が深まりました。新米も美味しい季節です。今回は じっくり玄米ご飯を炊いて
味わいます。美味しいかぼちゃと人参でスープも作ります。
おかずは ソーセージ。じゃがいもを使います。
献立の中に 一箸の基本食があると バランスが取りやすいですね。(一箸ですよ)
しいたけ昆布 これからの季節に 白菜漬け。
デザートは 柿のお豆腐クリームです

ごぱんの料理クラス
 16日(日曜日)14:30〜18:30
 会費 5500円
  大根料理
定番のふろふき大根
大根竜田揚げ
大根中華パイ
雑穀大根まんじゅう
など
穀菜食の料理の基本をおさえて作ります。

みなさん 作っていきます。
出来上がったものを少しいただき あとは お持ち帰りになります
タッパーなど容器をご持参ください。
スタート 終了時間は 手順により 遅れることがあります
ご了承ください。

お申し込み
0551−38−0372

posted by ごぱんの会 小山楓代 at 10:10| Comment(0) | 日記