2015年10月30日

11月料理教室


料理の幅を広げたい方、穀菜食(マクロビオテック)にご興味のある方
ご参加 おまちしております!

11月 9日 (月)   
10:00〜13:30 (終了時間は前後することがあります)

日常の主食にしてほしいチャパテイ!雑穀でソーセージ、人参の甘さを生かした
ケチャップに代わるソースも作ります。

献立  
チャパテイ
雑穀ソーセージ/キャロットソース
ポテネーゼサラダ
大根葉煮浸し
りんご葛ジェリー(注:腸に良いといわれている本葛 調理法で効果違います)
スープ

会費4800円
出来立てを召し上がっていただきますが お持ち帰り分が含まれます。

持ち物 タッパー 筆記用具 エプロン 頭を覆うもの

《申し込み、お問い合わせ》
電話 0551−38−0372 
Mail kayopan@i.softbank.jp

《場所》
北杜市大泉町西井出8240-1677 organic cafeごぱん
(甲斐大泉駅から北へ徒歩20分)

次回は12月14日(月)です。おせちを作る会は12月29.39日です。

講師 小山楓代(organic caféごぱん )
管理栄養士/一慧のクッキング講師
穀菜食を楽しく続けていくのには ちょっとコツがいります。
 台所を変えていくと 暮らしが楽ちんになります。 穀菜食22年の経験からご紹介していきます。
posted by ごぱんの会 小山楓代 at 07:26| Comment(0) | 日記

2015年10月02日

10月料理教室

8,9月お休みしてました料理教室再開です。
食養は楽しい毎日をすごすのに必要な知識です。。
肉体の健康のためと 捉えられることが多いようですが それだけでは 楽しくなくなり苦しくなることがあります。
毎日 楽しくすごせるよう 知識を技術を身につけていきましょう

料理教室の時間は短いのですが 調理の中から 陰陽、食養の理論 宇宙の法則をご理解いただけるようお話しながら進めていきます。

穀菜食料理は 現代のグルメ料理を食材をかえただけのお食事ではないのよ。

10月26日 ⒑:00〜13:30(片付け含め) 終了時間は前後することがあります。
献立 
牛蒡かば焼き丼(土鍋で玄米炊きます)
蓮根団子汁(美味しい出汁のひきかた)
栗蒸し羊羹(小豆の炊き方、栗の下処理)
キャベツキノアサラダ(ミネラルたっぷりキノア)

会費4800円
持ち物 タッパー 筆記用具 エプロン 頭を覆うもの

お申込み
電話 fax 0551-38-0372 ごぱん






posted by ごぱんの会 小山楓代 at 09:38| Comment(0) | 日記

10月食養講座

愛知食養村 伊藤誠先生 食養講座
2015年10月9日(金)
◎午前の部10:30〜12:00 「煙草と酒の功罪」
昔の煙草と今の煙草はどう違うのか? 喫煙しながら体質改善はできるのか?お酒が身体に及ぼす影響など。
◎午後の部13:00〜14:30 「果物、金属アレルギーについて」
アレルギー性の疾患とは? 最近急増している新種のアレルギー、果物や金属等のアレルギーについて。 

※食養の個人相談も承っております。詳細お問い合わせください。
会  費 :3,300円(恐れ入りますがつり銭のないようご用意ください)
※どちらか一部のみの参加も可能です(会費2000円)。
会  場 :北杜市大泉町西井出8240-167 organic cafeごぱん 
(甲斐大泉駅から北へ徒歩20分)

申込み : kokomori2015@ybb.ne.jp
090-8305-4159 (ここ森ネットワーク にしだ)
要予約。詳細等、お気軽にお問い合わせください。
(電話は平日10〜16時頃、メールは24時間受付)

☆昼食、お飲物はご用意ください。スープ300円、ランチ弁当スープ付1350円のご予約承ります☆

講師 伊藤誠先生
昭和19年生まれ。元鍼灸師。大森英櫻先生に出会いこれが本物の正食と信じて、大森先生のもとでマクロビオティックを実践し37年、正食で6人の子育てを実践。愛知食養村を拠点に各地で「幸せな人生を送るための食養」の普及に取り組む。

愛知食養村HPより抜粋  
自然食ブームの昨今。昔と違い、ちまたに自然食品や健康食品が氾濫していますが、健康になるには食べ物だけでなく、食べ方にも秘訣がある事をご存じですか。
この食べ方の秘訣とは。。。 まず自分の体質を知ること。そして体質にあった食事法 です。
穀菜食(マクロビオティック)とは穀物・時季の野菜・海藻で健康を確立する方法です。動物性食品はほとんど使うことはありません。高価な健康食品も使いません。
ただ、調味料は昔ながらの製法の良質なものを使用するので、若干割高になりますが、ご馳走もいただかないので、全体的にみれば食費は安く済み、そして何より健康になれます。
“何時、どこでも、誰もができる方法です”

主催 ここ森ネットワーク
posted by ごぱんの会 小山楓代 at 08:57| Comment(0) | 日記